ゴーン逮捕で仏マクロンの謀略を潰した日本政府
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日産・三菱・ルノーの会長を兼務するカルロス・ゴーンの11月19日の逮捕は、
フランスのマクロン大統領の謀略を阻止するための、経産省が主導する日本政府
による対抗策である。仏政府はルノーの最大株主であり、マクロンは2015年
に経済大臣だった時から、大株主であることを利用して、ゴーンと喧嘩しつつ
ルノーに経営介入して政治家としての人気取りに使ってきた。昨年、仏大統領に
なったマクロンは、これまで提携関係にあった3社をルノー主導で合併して「世
界最大の自動車会社」に仕立てるとともに、日本側2社のおいしいところをフラ
ンス側に吸い上げ、フランスの雇用拡大や経済成長につなげたかった。
http://www.ft.com/content/2bd83b12-ecbe-11e8-89c8-d36339d835c0
Carlos Ghosn was planning Nissan-Renault
merger before arrest
フランスは、ドイツと並ぶEUの主導役だが、自動車産業が隆々としているドイ
ツが経済力においてフランスよりかなり優勢で、EUの盟主はドイツであり、フ
ランスは脇役に甘んじてきた。それを変えたい野心家のマクロンは、今年2月、
ゴーンがルノーの会長の任期を更新できるかどうかという時に、ルノーの最大株
主としてゴーンに、日産三菱との株式の持ち合い関係を、ルノーが日産三菱を併
呑する形に進ませること(それとゴーンの報酬の3割削減)を条件に、ゴーンの
ルノー会長続投を了承した。ゴーンはそれまで、日産三菱の社員のやる気が低下
するのでルノーによる併呑に消極的だった(と報じられてきた)が、今年2月以
降、日産三菱を併合する方向に進み出した。
http://www.wsj.com/articles/nissans-carlos-ghosn-arrested-to-be-ousted-as-chairman-amid-misconduct-probe-1542634696
Nissan’s Carlos Ghosn Arrested, to Be
Ousted as Chairman Amid Misconduct Probe
(仏政府は、ルノーの15%の株主でしかないが、マクロン自身が経済相の時に
作った法律により、ルノーでの発言権は30%ある。経済相時代のマクロンは、
仏政府が持つルノーの株を買い増して経営介入しようとしてゴーンと喧嘩になっ
た。マクロンはゴーンを潰そうとしたのでなく、自分の言いなりにしようとして
きた。日本政府がマクロンに頼まれてゴーンを逮捕したという説は間違いだ。マ
クロンは、ゴーン逮捕を事前に知らなかった。日本政府は、マクロンがゴーンを
使って日本企業を食い物にしようとしたので阻止した。日産と三菱はゴーンを非
難しつつ会長職から外すが、仏政府はゴーンをルノー会長から外させないし、
「ゴーンを逮捕した日本の当局が正しいかどうか、証拠を見ていないのでわから
ない」と、ゴーンを擁護し続けている)
http://www.yahoo.com/news/ghosn-arrest-last-thing-macron-111935897.html
Ghosn Arrest Is the Last Thing Macron Needs
http://www.ft.com/content/d5d2a252-ec54-11e8-89c8-d36339d835c0
France calls for Carlos Ghosn to stand down
as Renault chief
フランスのルノーが日産三菱を併合して「(ドイツ勢より大きな)世界最大の自
動車会社」になれば、経済面でフランスがドイツに負けていないことを見せつけ
られる。支持率が落ちてきたマクロンの人気も挽回しうる。フランス人は「怠慢」
なので、ルノーの一人あたりの生産性は日産の半分しかない。しかし、フランス
はゴーンを派遣して潰れかけていた日産や三菱を救ってやったのだから、フラン
スが日産や三菱を食ってもいいだろう、というわけだ。ゴーンが逮捕されなけれ
ば、来年春ぐらい(数カ月内と報じられている)に日産と三菱がルノーに食われ
て「フランスの会社」になっていた。
http://www.ft.com/content/19fc4736-ecea-11e8-89c8-d36339d835c0
France grapples with looming loss of
Renault leader Carlos Ghosn
http://www.economictimes.com/news/international/business/france-extremely-vigilant-on-renault-after-ghosn-arrest-emmanuel-macron/articleshow/66696220.cms
France 'extremely vigilant' on Renault
after Ghosn arrest: Emmanuel Macron
ゴーンが逮捕される2週間前には、フランス北部のルノーの工場で日産と三菱の
新型バンなどを生産開始する記念式典にマクロンとゴーンが並んで出席し、2人
でルノーの日産三菱併呑を進めようとしていることを印象づけた。これまでアジ
アで生産していたアジア向けの自動車をフランスで作る計画が進んでいた。マク
ロンはルノーに、自政権の人気取り政策の一つとしての電気自動車の開発も急が
せており、それも日産三菱を巻き込んで行うことになっていた。
http://www.bloomberg.com/news/articles/2018-11-20/ghosn-scandal-puts-macron-in-spotlight-as-champion-of-business
The Ghosn Affair Is an Inconvenient Scandal
for President Macron
http://newsroom.nissan-global.com/releases/release-860852d7040eed420ffbaebb22351e23-181108-03-j
ルノー・日産自動車・三菱自動車、フランスでバンの生産を拡大
日産と三菱の側では、ルノーに併呑されることに抵抗があったはずだ。今回のゴ
ーン逮捕は、日産の西川社長らルノー系以外の幹部たちが、ルノーに食われるの
を阻止するため、ゴーンの「腐敗」を検察にたれ込んで事件化したことになって
いる。だが、日産が検察に頼んでやってもらった事件であるなら、検察が金融商
品取引法違反だとか、司法取引だとか、異例の手口でゴーンを潰していることに
説明がつかない。今回の件は、横領的なものでなく、有価証券報告書への記載を
「間違えた」だけの「微罪」と考えることもできるからだ。
http://www.ft.com/content/e375fd4a-eccd-11e8-89c8-d36339d835c0
Five key questions in arrest of Ghosn
日本政府がおフランスとの友好関係を優先したら、日産のタレ込みは無視された
はずだ。これは、日産という民間企業でなく、もっと上の、安倍首相自身を含む
日本政府・官僚機構の上層部が、日本国がフランスと対立してもゴーンを逮捕し
てマクロンの併呑謀略を阻止し、日産と三菱を日本企業のままにする防衛策をや
ろうと決めない限り、天下のゴーン様を微罪でいきなり逮捕するなどという、ぶ
っ飛んだ事件にならない。今年3月に書かれた日本語の記事(悠木亮平著)の末
尾には、ルノーと日産の経営統合を「どんな手を使ってでも阻止する」と経産省
幹部が息巻いていた、と書いてある。ゴーンは経産省と仲が悪かったが、西川は
経産省と仲が良かったとFTが書いている。
http://www.businessinsider.jp/post-164047
ゴーン続投は日産・ルノーの経営統合の布石か?仏政府介入に反発強める日産・経産省
http://www.ft.com/content/04ea6d68-ed86-11e8-8180-9cf212677a57
Nissan plans to use Ghosn exit to take
power from Renault
米国がトランプになって覇権放棄に邁進し、既存の米国覇権の世界体制が揺らぐ
なか、安倍首相は、日本の外交政策において、対米従属一辺倒の外務省に雑用し
かやらせず、戦略立案を経産省にやらせる傾向だ。経産省(通産省)は70−
90年代に、米国が貿易摩擦で日本を攻撃してきた時、日本側の産業界の利益を
代弁して交渉し、対米従属の外務省と喧嘩が多発していた。今回もその延長で、
経産省は安倍政権の事務方として、日産三菱がフランスに食われて日本の国益が
損なわれることを阻止した。
http://www.nytimes.com/2018/11/21/business/who-is-carlos-ghosn.html
Who Is Carlos Ghosn and Why Is He in
Trouble?
日本の検察は、オランダにあるルノーと日産三菱の合弁会社でも、ゴーンが犯罪
行為を行った疑いがあるとして、捜査対象に入れている。この合弁会社は、ルノ
ーが日産三菱を併呑する際に使われる可能性があった。日本の捜査当局は、ここ
も標的にすることで、ルノーによる日産三菱の併呑を妨害しようとしている観が
ある。
http://www.wsj.com/articles/france-seeks-interim-leadership-at-renault-while-ceo-carlos-ghosn-is-under-arrest-1542706039
Ghosn Probe Creeps Closer to Renault
従来の対米従属一本槍の戦後日本では「経営者は、年功序列などという時代遅れ
にこだわる日本人より、効率重視の外国人(=欧米人)の方が良いんだ」と、み
んなが洗脳されて思い込んできた。ディズニーランドには何十時間並んでも入り
たい。今でも日本人のほとんどは、無自覚的に対米従属である。日産を3年で建
て直したゴーンも、経営の神様みたいにもてはやされていた。日本の官僚機構
(財務省など)は、米国をしのぐことがいやで(対米従属できなくなるので)、
わざと90年代のバブル崩壊後の経済難を何十年も長引かせ、日本を今のような
2流国にした。東芝が、くそなWH(ウエスチングハウス)をつかまされた挙句
に経営難になったあたりまで、悪いのは欧米側でなく日本人だという不必要に
自虐的な対米従属感を、日本人は持っていた。
だが、ブッシュからトランプにかけての米国覇権の自滅と、きたるべき米国発の
金融大崩壊により、いずれ米国覇権は終わり、中露の台頭など世界の多極化が進
む。日本は、対米従属以外の国家戦略を用意せねばならない。安倍政権が、米国
抜きのTPP(日豪亜)の発足を急ぎ、中国との経済関係強化、日露和解などを
急いで進めているのは、対米従属の終わりに備えるためだ。今回のゴーン逮捕、
日産三菱を食おうとするマクロンの謀略の阻止も、日本政府が対米従属(NATO
諸国との同盟関係を優先し、日本企業を見殺しにすること)から離脱し、日本の
国益を、以前より重視するようになっていることを意味する。
http://tanakanews.com/181029japan.htm
米国の中国敵視に追随せず対中和解した安倍の日本
マクロン自身、日本との関係を大事にすることより、日本企業を食い物にして仏
経済のテコ入れと自分の国内人気の獲得を優先している。トランプも、米国人の
雇用を増やすという「国益最優先=米国第一主義」の名目で、他国からの輸入を
妨害する懲罰関税策をやっている。世界中が、同盟関係や国際秩序や資本関係よ
り、自国の国益を優先し始めている。日本でも、今回の件で国益重視の右翼がフ
ランス大使館前で抗議行動ぐらいしても不思議でないのだが、日本の右翼系の多
くは外務省傀儡で、日本の国益より米国の国益を大事にする「売国奴」なので、
事態の本質が理解できていない。自分では愛国者と思っている「うっかり売国奴」
が多い。
ルノー日産三菱の3社の会長を兼務していたゴーンは、ワンマン経営者で、3社
の合併を推進する大黒柱だった。ゴーンがいないと、3社は合併どころか、提携
の拡大も難しくなる。ゴーンは保釈後、ルノーの会長に戻るかもしれないが、日
産と三菱からは排除されていく。今回、日本は国家として、フレンチ野郎を微罪
で「犯罪者扱い」して、日仏関係の悪化もかまわず、日産と三菱を守ることにし
た。日産三菱は、日本国の後ろ盾を得た。日産は、もうフランス側にヘコヘコす
る必要がない。日産は、株の買戻しなどで、ルノーとの関係を切っていく可能性
が大きい(三菱は日産が最大株主)。マクロンの謀略は失敗した。ざまあみろだ。
日本人は、欧米人経営者礼賛をいいかげんにやめるべきだ。
http://www.waff.com/2018/11/19/latest-nissan-says-chairman-ghosn-be-dismissed/
Renault board to meet after Ghosn arrest
世界的に自動車業界は競争が激しい。会社経営的には、ルノー日産三菱の3社連
合は、規模が大きく、開発や生産コスト削減に有利だ。ルノーと関係を切った日
産三菱が、どのような戦略で利益を出し続けていくつもりなのか。代替戦略がな
いとゴーン潰しは日産三菱の失敗につながる、と指摘されている。たしかにそう
だが、日仏の共存共栄でなく、日産三菱がフランスに食い物にされるのでは日本
人にとってマイナスだ。資本関係など糞くらえだ。マクロンは、ゴーンと喧嘩し
てルノーを仏経済省傘下に入れ、その上で日産三菱を併呑しようとした。今回、
それを阻止した日本経産省は、ルノーとの関係を切った上で日産三菱がどうする
か、代案を考えているはずだ。トランプは貿易政策などで米国企業を采配してい
るし、習近平は中国企業を采配している。自由企業万歳な時代はリーマン危機と
ともに終わっている。
http://www.livemint.com/Opinion/3ljez9RGuDkJ03O6cbrjIJ/Opinion--Separating-the-RenaultNissan-twins-would-be-blood.html
Separating the Renault-Nissan twins would
be bloody
http://www.zerohedge.com/news/2018-11-15/global-auto-industry-collapse-continues-october-eu-data-shows-no-signs-relief-0
Global Auto Industry Collapse Continues As
October EU Data Shows No Relief
この記事はウェブサイトにも載せました。
http://tanakanews.com/181122nissan.htm
以上は「田中宇氏ブログ」より
日本政府だけでやることはまずありません。当然アメリカの意向が優先させた事件と思います。 以上
元号は中国様のパクり。
なに、日本のあらゆる制度の下敷きは中国の律令制でそれは未だに残っている。公用語としての漢字(真名)・漢語(大日本帝国憲法が文語なのはいうに及ばず、民法が口語化されたのもつい最近のこと、それ以前の法律はだいたい文語=中国語です)、国家試験のような官制から市井の娯楽までたっぷり中国風味なんだが、庶民もネトウヨもそれを知らないだけのこと。
江戸期の読み本なんてだいたい唐代の伝奇集あたりパクリですし、馬琴の南総里見八犬伝や椿説弓張月なんて水滸伝のもろパクリです。
しかし、あたしはそれ必ずしも悪いことではないと思ってます。
文化的基盤を共通化すると、メリットが大きいのは大国ではなく小国のほう。EUはまさしくローマ帝国の復活を目指した第四帝国ですがだれも批判しない。
中国文明圏に属するというのはまあ、キチガイカルトの無教養な殺人民族アメリカと付き合うよりよほどマシなんじゃないですかね。
まあ共産主義というのがネックなんだが、いずれ連中も棚上げしますよ。
こたつぬこ @sangituyama
>安田純平さんの帰国を祝い、中国でペコペコし、移民を受け入れる安倍さんに、ネトウヨは耐えられなくなってます。ネット界の世論は大きく変わりますよ。
安達瑶b「悪徳探偵4 お泊りしたいの」発売中 @adachib
>なるほど。反日デモを煽っていた中国政府が過熱して都合が悪くなると一転、取り締まりに転じたようなものかもしれません。人間なにかを憎めば憎むほどその対象に似てしまう、という例証でしょうか。自民党ネトサポの手口は中国共産党にそっくり?
・
◆菅長官 外国人の生活環境を整備(第197回臨時国会)
>経済最優先で取り組んだ結果、国民生活に最も大切な雇用が大幅に改善した一方で、中小・小規模事業者では人手不足が発生しています。一定の専門性・技能を有し、即戦力となる外国人材を受け入れるために入国管理法を改正して、新たな在留資格を創設します。同時に入国管理局を出入国在留管理庁へと格上げして、受入れ企業の監督に万全を期すと同時に、日本で働き、学び、生活する外国人が、社会の一員として円滑に生活できる環境を整備します。
・
【日本語字幕】ペンス米副大統領 対中方針演説 (2018)【ノーカット】~2018年10月4日、ハドソン研究所でのペンス副大統領の対中政策に関して講演より~
https://www.youtube.com/watch?v=bmgSFzIyDZs
>まいど ハドソンさんにはお世話になってますなあ。トランプはんもよろしゅう言うてまっせ。さて、中国の話やねんけどな。米国は中国とはそれなりに仲良うしようと訪中したり北の非核化したり色々やってきたんや。そやけど、中国はあの手この手で米国に取り入って甘い汁吸ってきよるんや。
>これからもっと凄いことやってくるはずや。そやから中国に「もっとお互い公平にやろうや」って言うてな、色々やってんねん。実際のとこ中国がな、自分に有利なように手え回してきとんねん。これ、今までと同じ対応してたらあかんやろ?
・
潮 観人 @currentrip
>日中首脳会談では競争から協調へと謳い、第三国市場での開発協力フォーラムで合意したとのこと。安倍首相は東シナ海への進出、ウイグル問題も言及したと言うが中国側の反応は不明。米国が中国に戦略的戦争を仕掛け、中共政権を倒そうとしている時、このような日本の対中姿勢に違和感を感じ不安になる。
こたつぬこ @sangituyama
>DOS攻撃を仕掛けているのは中国のサイバー部隊ではないか。もちろん中国に接近する安倍さんをバックアップするためにです。そういうことです。安倍政権まともに相手してくれるのは中国だけなんですよ。
せっかく新潟市長選で自民が勝ったのに、
海底戦車≒ppp恒例のイキリ芸が出てこないのは何でかねーw
<転載終了>