驚きより笑いを誘った中国統計局の景気指標。しかし中国の現実の数値や状態から見える「都市封鎖や移動制限政策は、たとえ短期間でもその国に恐ろしい未来を招く」という現実。それは避けるべきでは
« 2009年の豚インフルで問題になった薬を売った会社の新薬を厚労省が特別承認 | トップページ | 何故ドイツ低い致死率0.9%検査週50万件(モーニングショー)(書き起こし部分) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 子ども家庭庁「解体論」の必然…25年度予算は農水省の約3倍も、AIシステム導入断念で血税10億円がパー(日刊ゲンダイ)(2025.03.26)
- 33の雪の日に思うロシアやウクライナのこと、ゴールドのこと、ヨーロッパの戦争のこと、そしてイルミナティのこと(2025.03.22)
- 小泉・竹中による郵政民営化は成功したとは言えない…郵便局が民間企業ではなく"ブラック企業"になったワケ(2025.03.13)
- 第二次大戦に匹敵する大事件:米諜報界=DS潰れてウクライナ戦争も終わる(田中宇)(2025.03.02)
« 2009年の豚インフルで問題になった薬を売った会社の新薬を厚労省が特別承認 | トップページ | 何故ドイツ低い致死率0.9%検査週50万件(モーニングショー)(書き起こし部分) »
コメント